当山にては、菩提寺が無くてお悩みの方、菩提寺が遠くて先祖供養が出来ないという方ご相談下さい。皆様方のご先祖様や故人のご冥福をお祈り致します。 また、ご葬儀・法事・先祖供養・水子供養・月参り・春秋彼岸、お盆参り・悩み事・開運厄除祈祷等ご相談承ります。
TEL 0749-22-7304
※当寺では壇家さんへのお参りなどでやむを得ず留守にする事があります。
ご祈祷やご供養・悩み事相談を申し込まれる方は、事前に予約をお願いします。
まずはお電話ください。
2011年04月25日
彦根一ヶ所七福神のご案内
*彦根一カ所七福神のご真言とご利益・御詠歌 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_see_12204.html
恵比寿(えびす) 真言 ナムエビスタイジン 恵比須神は、七福神の中で唯一日本生まれの神様です。海からの恵み、つまり大漁をもたらしてくれる福神として、また、商売繁盛の神として信仰されています。左手に抱えておられる鯛は(たい)は「めでたい」のたい。芽の出る意味もあり、無病息災・子孫長久・家業繁栄など、めでたいことをお授けくださいます。
御詠歌 釣り上げし 魚を宝と抱きしめて 笑う恵比寿は 福徳の神
大黒天(だいこくてん) 真言 オンマカギャラヤ。ソワカ 古代インドの神さまです。我が国の「大黒(だいこく)」と「大国(だいこく)」の音読みが同じことから次第に日本伝統の神さまに数えられる大国主命(おおくにぬしのみこと)と習合して糧食・財宝・福徳の神として信仰されています。
御詠歌 打つ小槌に 宝の雨をふらしつつ 無福の民を 救う御神
毘沙門天(びしゃもんてん)真言 オンベイシラマンダヤ。ソワカ 古代インドの神さまで、北方世界を守護しています。魔を寄せ付けぬための甲冑(かちゅう)をつけ財宝をもたらし心に勇気と決断を与えてくれるという物心ともども福徳を施す神です。
御詠歌 魔を降す 猛き姿にひきかえて 情けにあまる 福徳の神
弁財天(べんざいてん) 真言 オンソラソバテイエイ。ソワカ 七福神の中でただ一人の女神・べんてんさまは、知恵・技芸・財物の福徳を有するといわれ、学問・芸術の守護神として信仰されています。
御詠歌 ひく琵琶の 妙なる音にも似たるかな 福を喜ぶ 諸人の声
福禄寿(ふくろくじゅ) 真言 オンマカシリ。ソワカ とてつもなく長く大きい頭、背が低くて、あごにひげをたくわえた温和な福禄寿は年齢は数千年といわれる中国の仙人です。福(幸福)・禄(生活・経済の安定)と寿(健康にして長命)との三つの福徳を授ける福の神として人々の信仰を集めています。 あかざの杖を右手に、如意宝珠を左手に、鶴亀を従えています。
御詠歌 仰あおぎ見る その御頭の長きこと 延寿の徳を 与えまします
寿老人(じゅろうじん) 真言 オンバザラユセイ。ソワカ 中国道教の祖、老子が仙格化されたもといわれる長寿延命の神さまです。白髪頭で長寿の福徳を記した巻物をつけた杖を右手に持つ姿が描かれます。左手には桃の実を持っている。千五百歳を超えた玄鹿(げんろく)を連れています。
御詠歌 玄鹿の 命長きにあやかれと 杖を引きつつ 世を救う神
布袋尊(ほていそん) 真言 オンマイタレイヤ。ソワカ 布袋尊は七福神の内でただ一人中国の十世期ころ実在した禅僧で、布袋和尚その人です。常に微笑みをたたえて容貌福々しく、体躯肥大(たいくひだい)、粗末な衣をまとった姿は物事にこだわらない人格の大きさを感じさせます。世人は弥勒菩薩の化身と信じ尊び画幅(がふく)にして信仰したといいます。
御詠歌 限りなき 宝の布袋みてはげめ 笑う門には 福来たるなり
真言宗 大 師 寺(彦根駅前の弘法さん)
http://www.hikoneshi.com/jp/event/articles/226
|